fc2ブログ

イチゴ★

2021/04/22 19:00 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!

いとう鍼灸院・整骨院の多賀です!



最近は暖かい日が増えてきましたね!

旬と言えば、いちごですね☆

スーパーにもいちごが沢山並んでいるのをよく見かけます

季節限定でいちご味の商品を選ぶことがありますが、弥彦神社の通りにわらび餅屋さんがありますが、そこのいちごヨーグルトの中

にわらび餅が入っている飲み物がすごく美味しかったです!!

ぜひ皆さんも飲んでみてください★






itigo.jpg



今年も!!

2021/04/15 19:00 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!いとう鍼灸院・整骨院の樋山千奈です。
もう桜は散ってしまいましたが、私が毎年この時期に載せている分水の桜です!

分水駅の方がおうちから近いのですが、ドライブがてらに大河津分水に行ってきました。
ちょうど晴れた日で気温も高く、桜と菜の花がすごく綺麗に咲いていました。
今年も、分水のおいらん道中は中止になってしまいましたが、早くコロナが終息してみんなで集まれる日がくるといいですね!!


ちなみに分水駅の方は夜、ライトアップしていてそちらも綺麗でした!

image0 (1)


image1_20210415094740e8f.jpeg

テープのご紹介!

2021/04/08 19:00 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは、
いとう鍼灸院・整骨院の伊藤光世です。

今日は当院で使っているテープのご紹介をしていきます!


DSC_1146.jpg

こちらのテープはスポーツ選手もよく使っているテープです。
筋肉が動きやすいようにサポートしてくれたり、関節を安定させる効果があります。
血行をよくする効果もあるんです。
生地にゴムが使われていて、ゴムが伸びきってしまうと効果がなくなるため、3~4日を目安にはがしてください!


DSC_1147.jpg

こちらは炎症による腫れを早く引かせてくれるテープです。
内出血を早く回復させる効果もあります。
捻挫や打ち身によく使います。
こちらはゴムが使われおらず、丈夫です。1週間を目安にはがしてください!


DSC_1148.jpg

こちらは筋肉や、その周りの組織をゆるめてくれるテープです。
昨年NHKでも紹介され、一時期品薄で入荷が難しくなりましたが、今は通常通り手に入るようになりました。
こちらも1週間貼りっぱなしでOKです!


症状により、テープの貼り方は千差万別!
テープが貼られる際には、今日はどんなテープか楽しみにしていてください!


治療は2割、日常生活8割 ~寝違い編~

2021/04/02 19:00 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!いとう鍼灸院・整骨院の伊藤です。
前回に続き日常生活の過ごし方を説明いたします。
※あくまでも当院の考え方となりますので、ご留意ください。

今回は寝違いについてです。
朝起きると首に強烈な痛みが走り、動かすのもつらい。
痛みは数日も続き大変つらい症状です。

原因は様々ですが、生活習慣にも原因はあります。
首の骨は下の図のように積み木構造になっています。
7つの骨が積み木のように縦に重なっています。
縦に積み重なっているのでまっすぐに立ったり座った時に
安定するようにできています。

これに対し、不安定な状態というのは横にしたり、上に引っ張ったり、
捻ったりすることで不安定になります。

◆人間の生活習慣に例えると・・・
1.枕が高すぎで頸椎に負担が掛かかっている。
2.横になって手枕をしている
3.横になっている時間が長すぎる
4.姿勢が悪く、顎を前に突き出している
5.頬杖を突く習慣がある
6.病院等で首の牽引をしすぎている。
7.頸をポキポキ鳴らす癖がある。     ・・・などがあります。

つまり休日に長時間ゴロゴロする、携帯を長時間見る、高さのある枕で
寝るという習慣が寝違いを起こしてしまうのです。

◆高枕について
枕が高くないと寝付けないという方とても危険です!
すぐに改善した方がいいでしょう。
通常睡眠するときは、脳の活動量が下がり、脳の温度が低くなり、血行も穏やかになって
睡眠が始まります。
しかし、高枕を使っている人は頭を上げて首を引っ張ることで、首の後ろの筋肉と血管が細くして
脳を陰圧にすることで無理やり血行を下げて眠ろうとしています。

枕の高さは3㎝程でバスタオルを畳んで調整してください。
違和感が強いという方は畳み方を工夫して少しずつ下げてください。

また、低反発素材の枕も寝返りを阻害するので避けたほうがいいでしょう。

寝違いになってしまったらまずは冷却です。湿布ではダメな理由は前回のブログに書きましたので
よかったら読み直してください。それでも痛みの強いときはぜひ施術にいらしてください。
寝違いの施術も得意としております。

しかし、一番大切なのは上記の生活習慣に気を付けながら再発しない生活習慣を身に着けることです。







ブラシ

2021/03/25 19:00 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!
いとう鍼灸院・整骨院の多賀です!

最近は暖かい日も増えてきましたね。



私は、最近乾燥のせいか、髪の毛がきしきししたりバサバサしやすいのが気になることがあります。


しかし、去年の誕生日プレゼントで妹から、ブラシをもらいました。






image0_20210325133103f88.jpeg





これが素晴らしいもので、イノシシの毛とイオンが出る毛を混ぜ合わせた毛でできているブラシなんだそうです。


このブラシを使うとサラサラになるのと髪の毛がまとまるようになりました!


更にケアをして、良い髪の毛になるように頑張ります笑!