fc2ブログ

呼吸について~第一弾

2020/02/20 19:00 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!いとう鍼灸院・整骨院の樋山千奈です。
寒くなったり、暖かくなったりしていますがみなさんは体調を崩されていませんか?今年は本当に雪も少なく、早く春が来そうな予感がしますね。

今回は、呼吸についてお話ししたいと思います。
みなさんが毎日何気なくしている呼吸。人間は一日「二万回」呼吸をすると言われています。現代では、ストレスや緊張などが原因でしっかりと呼吸、息が吐けていない人が増えています!!体の不調はその呼吸なども関係していることがわかってきました。
その呼吸はクセは人それぞれで、今日は5つのタイプについて紹介します。

①肩こりタイプ
普段から自然と肩に力が入ったり、お仕事や学校で緊張して、肩が上がってしまいがちになっていて肩こりや頭痛が出ることが多くなってしまいます。デスクワークの方などに多いです。


②猫背タイプ
背中が丸まり肩が前に出た姿勢、猫背。疲れやすかったり、足がむくんだり冷えたりします。胸が動かず、肩が内側に入っているため、そのせいで胸の周りの筋肉がかたくなり、リンパを圧迫し、むくみや冷えにつながります。


③おなかぽっちゃりタイプ
腹筋が弱く、腰痛が出やすかたり、便秘がちに。運動不足だったり・・・
肋骨の下が正しく動かない呼吸をしていて、そのせいで腸の動きも悪く便秘の原因となっています。


④自律神経が乱れるタイプ
ストレスを感じやすく、胃腸が弱かったり、睡眠の質も悪く、なかなか寝付けないなど眠りも浅かったり。
息を吸うときに、おなかがへこむ呼吸をしています。


⑤背中から疲れるタイプ
とにかく背中が張る。動いたりするときに頑張りすぎて息を止めてしまいがち。息を止めてしまうせいで背中の筋肉がかたくなり、疲れやすくなってしまいます。幼少期から本格的な運動をしている人に多くみられます。


みなさんはどのタイプに当てはまりますか??
日常生活だったり、その人の性格によってバラバラだと思います。
今回はざっくりですが、5つのタイプを紹介しました。次回はおなか(横隔膜)を動かして、「はく」を意識した呼吸を紹介します!
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する