2020/02/06 10:56
ジャンル:
Category:
院長の独り言
TB(-) |
CM(0)
【
Edit】
こんにちは!いとう鍼灸院・整骨院の伊藤嘉信です。
寒い日が続きますが皆様いかがおすごしでしょうか。
当院の待合室の水槽が1月からリニューアルしていますので、
その経過をお伝えしたいと思います。
また、水槽を見て水槽生活を初めて見たい方いつでもご相談ください。

①水槽を水槽台の上に置いたら、水槽の横と縦を三等分した位置に
テープでマークを付けます。
これは黄金比率と言って3:2の割合で岩や流木を配置すると綺麗に
見えるという技法です。
水槽以外にも絵画や写真なんかにも用いられています。


②高さを確保するために園芸用の軽石を敷きます。
続いて赤土玉で更に高さを出します。
高さがあると遠近感が出てレイアウトの魅力が増します。

③崩れないよう、溶岩石で固定と更に高さを出します。

④流木が左と右で3:2になるよう感性の趣くまま配置します。
太い流木、細い流木を組み合わせます。
一番楽しい時間です。
続いて水草も配置します。
自然な雰囲気が出るようにします。
⑤完成
時間が経って水草が馴染むのを待ちます。

⑥一ヶ月後
これから更に水草が伸びて良くなっていくと思います。
ご期待下さい。
スポンサーサイト