fc2ブログ

産後のお母さんの骨盤調整

2019/10/29 21:27 ジャンル: Category:治療の話
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!
いとう鍼灸院・整骨院の伊藤です。

今日は最近お問い合わせの多い、産後の骨盤調整の流れをお話ししたいと思います。

171606.png


今日は8月に出産されたお母さんが来院してくれました。
2人目のお子さんで、3700gの元気な男の子だそうです。

抱きながら立ち上がった際に腰が痛くなったとのことで、
施術室へ入ってきた時には腰が伸びず、足を少し引きずるように歩いていました。

まず検査をします。
仰向けで足を上げてもらうと、右の股関節と腰に痛みがありました。
足の親指には左右どちらも力が入りません。
これは典型的な骨盤の緩みによる歪みの症状です。

846548.png


処置をすると親指は力強く動き、腰の痛みも消えました。
ですが足を上げた時の股関節の痛みは消えません。
今度は足の感覚を検査してみます。
すると右の足だけ感覚が鈍くなっています。

右の骨盤は締まりすぎの歪みも併発していました。
これを処置します。
「固い」かなりガンコな歪みです。
処置を繰り返すと歪みは取れ、足を上げた時の痛みが消えました。

更にお話を聞くと、妊娠8か月の頃から恥骨に痛みがあったそうです。
通常恥骨は固い靭帯に囲まれているので、痛みが出にくい場所です。
ただし出産の前後には出産のため、
関節が緩みやすくなっており、痛みが出ることがあります。

ここは運動療法で対応することにしました。
恥骨を動かすための運動です。
シンプルですが効果の高いものなので、毎日続けていただくようお願いしました。

以上がおおまかな産後の骨盤調整の流れになります。
患者様ひとりひとり痛みの場所も原因も違いますので、
処置の内容も施術効果も少しずつ異なりますが、
気になることがありましたら何でもお気軽にご相談ください。

スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する