fc2ブログ

顎関節症について

2019/11/11 20:07 ジャンル: Category:治療の話
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!いとう鍼灸院・整骨院の伊藤嘉信です。
今日は顎関節症の女性の患者様のお話しです。
口を開けると大きく開けようとすると「ガコ!」と鳴ります。
お顔を診ると眉間と鼻を結ぶラインと顎のラインがずれていて、顎が右側に
ずれているように見えます。あごやこめかみの辺りの筋肉を触るとガチガチです。
首や肩の痛みも併発していて頭痛にも悩まされているそうです。

続いてもう一つ検査をします。
仰向けで寝ていただいてまずは口を閉めた状態で2cm程頭を浮かべます。
問題なくできるようです。
今度は口を開けた状態で2cm程頭を浮かべてもらいます。
首がつらくて上げていられない、首筋がぷるぷるしています。

これはあごが原因で首の安定性が落ちていて、それで首と肩に余計な力が
入ってしまって首と肩の痛みがなかなかとれくなっている可能性があります。

あごの施術は文字で書くのは難しいのですが、筋肉を弛めたり関節の軸を
合わせる施術を5分~10分ほどします。特に施術による痛みはないと思います。

再度口を開けてもらうと「ガコ!」という音もなく、しかも先ほどよりも大きく
開けることが出来ました。

口が開けられない、音が鳴る、頭を浮かせるテストが出来ないという方は、
1度あごの施術を受けていただくのをオススメします。

もちろん施術の効果は患者様により異なりますし、原因のない痛みは
保険施術ではなく、自費施術になりますので、ご注意ください。



顎関節症ってご存知でしょうか。口を開けていくと途中で「ガコ!」と鳴ったり、口を大きく開けることが
できなくなるものです。




当院では特に女性の患者様に多く、治る物ではないと諦めてしまっている方が多いという印象です。
もちろんあごの関節やクッションになっている関節円板が変形してしまっている方は治りづらいですが、
それ以外の方は一度診せていただきたいと思います。

スポンサーサイト




柿料理!!

2019/11/07 10:53 ジャンル: Category:スタッフより
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは、
いとう鍼灸院・整骨院の伊藤光世です。

11月に入り、良いお天気が続きますね!

当院の近くではおいしい柿を作っている農家さんが多く、
ありがたいことに院にもたくさん持ってきてくださいました。

せっかくなのでそのまま食べるだけではなく、
調べて柿を使った料理をしてみたのでご紹介です(^◇^)!


まずはこちら
柿トースト!!

DSC_1223.jpg

マーガリンを塗った食パンに、
切った柿を乗せて焼くだけ!
ほっくり、それでいてトロッとした柿がジューシー!!
お好みではちみつやシナモンをかけていただいても、
よりおしゃれでデラックスなトーストになってオススメです!!


次に柿サラダ!!

DSC_1238.jpg

大根10㎝、きゅうり1本に対し、柿3つ。
味付けはマヨネーズと塩だけ。
塩気と柿が意外と合います!!


最後に白和え。

DSC_1242.jpg

これまた意外と胡麻の風味と合って、おいしかったです!
豆腐400g、ほうれん草1袋に対し、柿3つ。
もう1つ柿を入れれば、もっと美味しかったかも!という感想です。
そう、柿はたくさん入った方が美味しいです!!!
ちなみに味付けは砂糖と醤油とすりごまを適当に…


うちではどれも好評でした。
栄養たっぷりでおいしい柿、
お料理にも案外良いです!!
ぜひご家庭でも試してみてください(^0^)☆☆

淀川市民マラソンボランティアその1

2019/11/06 15:52 ジャンル: Category:院長の独り言
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!いとう鍼灸院・整骨院の伊藤嘉信です。

土曜日はお休みをいただいて大阪淀川市民マラソンのボランティアに参加してきました。
当院の施術の1つ、筋膜リリースを使う団体での参加でした。


大会前日は事前エントリーやコースの下見等にいらっしゃる方が多くコンディショニングのために
100人ほどいらっしゃいました!
この日は腰や首、肩などの痛みや日常の姿勢の相談なども受けました。。
13時から17時までの間に10人ほどのコンディショニングのお手伝いをしました。

この日の夜は壮行会!!
お酒の弱い私はビール一杯をちびちび飲んでいましたが、おつまみはたくさん食べました。
大阪もお魚おいしいです。
地元の先生だけではなく、広島や大分など遠くから参加されている先生もいてたくさんの
お話をして気合が入りました。


大阪!

2019/11/05 14:53 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!
いとう鍼灸院・整骨院の多賀です!!

先週の土日に大阪に行って参りました!
友人が短期間ですが、仕事の関係で大阪に住んでいるので、いろんな場所を案内してもらいました☆

大阪と言えば、、、皆さんは何が思い浮かびますか??
私はお笑いが真っ先に出てきたので、吉本漫才劇場に行きました!
生で見るのは初めてだったので、感動しました!(関西弁だからでしょうか?笑)





oosaka2.jpeg







その次に、晩ご飯を食べに、お好み焼きを食べにに行きました。
大阪といったらと考え、お好み焼きにしました。
新潟のお好み焼きと違って、フワフワしていてとても美味しかったです!!





oosaka3.jpeg




その後にグリコの看板の下で記念写真撮りました!
観光している感じがありました笑
三連休ということもあり、とても賑わっていました。


2日目に前日見たお笑いが病みつきなってしまい、10時開演のものに見に行きました!笑



お昼になったので、前から火鍋を食べてみたかったので、食べに行きました。

いろいろな漢方や香辛料が入っていて、とても不思議な味ががしました。
左側が麻辣、右側が白湯のスープで、麻辣が辛口で、白湯がまろやかな感じでとても美味しかったです。





oosaka1.jpeg





お腹が一杯でしたが、タピオカを飲みに行きました。




oosaka4.jpeg





私が飲んだのは、玄米茶ミルクで、友達は、ミルクティーを注文しました。
いつも飲んでいるタピオカとは何かが違いました笑



初めて大阪を観光したので、とてもいい思い出になりました!







oosaka6.jpeg



oosaka5.jpeg














正座ができない女性

2019/11/04 16:59 ジャンル: Category:治療の話
TB(-) | CM(0) Edit

こんにちは!いとう鍼灸院・整骨院の伊藤嘉信です。

今日は膝の上が突っ張って正座が出来ないという女性のお話しです。

そもそも正座は膝がしっかりと曲がらなければ出来ない座り方です。
しっかりと曲がるとは仰向けで寝た状態で膝を曲げると踵がお尻にくっつくことをいいます。
変形性膝関節症の重度の場合等で骨に変形があると曲がるようになるのは難しいことが
多いですが初期あるいは膝の機能が落ちているだけなら改善の可能性はあります。

膝の機能とは・・・長くなりますので、今後まとめて書きたいと思います。

患者様はベッドに仰向けの状態で膝を曲げると、踵とお尻の間に3~4cm程隙間が空きました。
それ以上曲げようとすると、お皿の上が突っ張っていたむそうです。
検査をしても靱帯や半月板に以上はないことから今回は筋膜の突っ張りが原因と考えました。
筋膜とは筋肉を包んでいる薄いラップの様なもので同じ姿勢が長いとか同じ動かし方ばかりしていると
固く突っ張るようになってしまいます。

これを特別な器具を使った筋膜リリースで調整します。
10分後・・・踵がお尻にくっつきました。

正座をしてくださいとお願いすると、はじめは痛いから嫌と断られてしまいました。
もう一度お願いすると、渋々正座をしてくれました。恐る恐る曲げていくと踵はお尻に
つき、正座が出来ました。
驚きと共に笑顔になっていました。聞くと3年ぶりの正座だそうです。
まだ何度か施術は必要ですが、無理なく正座が出来るようかんばりましょう!

もちろん施術効果には個人差があります。効果が出るまでの時間も異なります。
原因も皆様違いますのでご注意下さい。

※急性、亜急性の原因のある痛み以外は保険が使えませんので自費治療になります。
詳しくはお問い合わせ下さい。